fc2ブログ

【稗史(はいし)倭人伝】

稗史とは通俗的かつ非正統的な歴史書等をいいます。 現在進行形の歴史を低い視点から見つめます。

珍しく麻生太郎が正しいことを言った……「河野太郎には常識がない」

失言、放言、暴言、虚言、妄言。
もはや驚く人もいないが……。
但し、この男は「口から出任せ」を言っているわけではない。
全てこの男の心の奥底からの発言なのだ。
この男には回りが馬鹿に見えて仕方がない。
それでつい……、本音をポロリ。
馬鹿でお調子者だが、それでもたまに真実を言い当てることもある。

麻生太郎氏:河野外相に「常識を磨かないといかん」
麻生太郎副総理兼財務相は23日、東京都内で開かれた自民党麻生派の河野太郎外相のパーティーで、「(河野氏が)政治家として今後伸びるのに何が欠けているかと言えば、間違いなく一般的な常識だ」と語った。財務省の一連の不祥事などで失言も多い麻生氏だけに、党内から「麻生氏には言われたくない」と失笑も漏れた。

笑っている場合ではない。
我が国の、副総理兼財務大臣が外務大臣を評した重い言葉なのだ。
河野太郎は、あの麻生太郎から見てさえ「常識に欠ける」外務大臣なのだ。

河野太郎といえば、自民党唯一の反原発議員で売っていたのだが。
2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣において、国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)として初入閣。

看板だけだった「脱原発」 河野太郎行革相の“二枚舌”と“姑息” 日刊ゲンダイDIGITAL 2015/10/16  
就任が決まった瞬間、原発再稼働批判をしてきたブログを閉鎖、それも「リニューアルのため」とかうそぶき、その姑息さがまた呆れられているが、実は河野大臣の二枚舌は過去にもあった。今年1月の佐賀県知事選で、河野大臣は原発推進派の元総務官僚、樋渡啓祐氏の応援に入っているのである。

その甲斐あって二年後。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、外務大臣に大抜擢。
すると、

「来年はぜひ外相専用機を」河野太郎外相、自民党部会で「おねだり」候補に米「650ER」  参詣ニュース 2017.12.18  
 「来年の話をすると鬼が笑うかもしれないが、来年はぜひ外相の専用機を1機…」
 河野太郎外相は18日の自民党外交部会で、平成31年度予算での外相専用機の導入に意欲を示した。候補機種に米ガルフストリーム社の「650ER」の名前を挙げ「20人乗りだが、(米国の)東海岸まで給油なしで行ける」と“おねだり”した。
 皇族や首相の外遊には政府専用機が使用されるが、外相は民間機が使われている。河野氏は海外で会談相手から食事に誘われても、飛行機の搭乗時間を理由に断っているエピソードを紹介し「小さくて良いし、中古でもかまわない」と切実に訴えた。


おねだりの理由が、「海外で会談相手から食事に誘われても、飛行機の搭乗時間を理由に断っている」、からとは……!
結果、

【外交安保取材】河野太郎外相、専用機は断念したものの…来年度チャーター機代10億円計上 職員へのしわ寄せ懸念も  
外務省は平成31年度予算の概算要求で、河野太郎外相(55)が意欲を示していた外相専用機の導入を断念し、チャーター機の借り上げ代として30年度当初予算(6600万円)比14倍超の9億6千万円を計上した。新年度から使われるチャーター機の実際の費用は12月の予算編成に向けた財務省との査定次第だが、河野氏が今秋の内閣改造で留任すれば海外訪問はさらにハイペースになりそうだ。

ハイペース外遊 1年2カ月で53カ国・地域 前任・岸田氏の約4倍 毎日新聞2018年10月6日
昨年8月の就任から約1年2カ月での訪問先は53カ国・地域に達し、前任の岸田文雄氏が約4年7カ月で回った51カ国・地域を上回る。

兎に角、行き先を探し回っている。
用件などは何でもいい。
行けるとこならどこへでも行く。
とうとう、こんな所まで……

河野氏、男1人で相好崩す カナダ女性外相会議

 カナダ東部モントリオールで21日に開かれた世界各国の女性外相が集う国際会議に、男性の外相としてただ1人参加した河野太郎外相が女性15人に囲まれ、相好を崩す場面があった。
 記念撮影では当初、一番端の位置に向かった河野氏だったが、カナダのフリーランド外相らに強く呼び止められ、真ん中の位置へ。終始、照れ笑いを浮かべながら撮影に応じた。
 会議はフリーランド氏らが主催。河野氏は先進7カ国(G7)外相のメンバーとして招待を受けた。出席したところ、男性は河野氏1人だけだった。河野氏は、関連会議のうち夕食会など一部の会合に出席した。(共同)


お愛想で招待されたのを真に受けてのこのこ出かけていったお調子者。
招待された他の国の男性外務大臣は誰一人出席していなかった。
それが外交常識というものだろう。
だってちゃんと「女性外務大臣会議」って書いてあるのに。
外務省の役人がわざと計らったのか、それとも太郎がだぼはぜみたいに食いついたのか。




人気ブログランキングへ





次のページ