fc2ブログ

【稗史(はいし)倭人伝】

稗史とは通俗的かつ非正統的な歴史書等をいいます。 現在進行形の歴史を低い視点から見つめます。

【党首討論】準備が良すぎた安倍晋三の答弁…それでも見苦しさは相変わらず

安倍晋三はあらかじめ枝野幸雄の質問内容を知っていたのか?
「枝野さんからの質問通告は、『国家の基本戦略について』という1行だけだった」とわざわざ述べているが。
それにしては用意が良すぎた。
余程、このことを後ろめたく思っていたのか。

立憲民主党・枝野幸男代表「森友『関与』の範囲限定、卑怯では?」安倍首相「骨太の議論できると思ったのに…」 産経ニュース 2018.5.30
「総理は昨年2月17日の衆議院予算委員会で『私も妻も一切、この認可にも、国有地払い下げにも関係ないわけでありまして、私や妻が関係したということになれば、これはまさに私は間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということははっきり申し上げておきたい』とおっしゃいました。ところが月曜日の予算委員会を聞いておりますと、どうも、金品の授受がないなど、贈収賄に当たらないから問題がない、というようなことをおっしゃっているようにも聞こえるご発言がありました。
 贈収賄などに該当すれば、もう総理や国会議員を辞めるのは当たり前の話でありまして、1年以上にわたって限定なく、関係していたら辞めるいったことを前提に議論してきたにもかかわらず、どうも昭恵夫人が一定の関係をしていたことをうかがわせるような材料が出てきたら、急に 金品や贈収賄のような限定を付したとすれば、一般にはそういったことを『卑怯(ひきょう)な行為』といいます。まさか一国のリーダーが国会で堂々とそんな卑怯な振る舞いをすることはないと。そんなことがあったら社会の倫理観をまひさせ、国益を損なうと思いますがいかがでしょうか」


この質問に対して安倍は、まるで的を絞っていたかのような答弁を始めたのである。
枝野の質問の中にあった、『急に』という言葉に食いついた。
紙を見ながら答えていたから、準備していたのは間違いなかろう。

「枝野さんは、急に この前、28日に私が定義を、私が関わっていればという関わりについて、急に定義、前提条件を付けたのではないか、というご質問であります。それであれば卑怯ではないかということも言われた。では果たしてそうなのか。そういう答弁を私が初めてしたのか、ということであります。そこで、お答えをさせていただきますが、すでに私は平成29年3月24日、もう1年以上前のことでありますが、そのときに私は福山(哲郎)委員の質問に対して私はこう答えております」

「これは昨年の3月24日に、あなたが答弁でおっしゃった意味はどうですか、ということに対して私は、こう答えているわけでございます。

「その後、30年の2月28日も同趣旨の答弁をしておりました。そして3月の28日も同趣旨の質問をし、そして4月11日にも同趣旨の答えをしているわけでございまして、急に私が新しい定義を定めたわけでないことは、非常に明らかであろう。まず、枝野委員にもですね、枝野委員にも、今までの私の答弁をしっかりと確かめていただきたい。その上に言葉を選んでいただきたい。


つまり、私はずっと前から嘘つきであって、『急に』嘘つきになったというのは当たらない、と言っているのだ。
盗っ人猛々しい!
それにしても、しっかり嘘をついた日付を調べていたものだ。
安倍の開き直りでいささか枝野氏の勢いが削がれてしまった感がある。

この討論を聞いていて思い出したことがある。
大分前に、私自身書いたことがあったので探してみた。

追いつめられた安倍総理の最後の手段、「文脈ずらし」  2017/03/26
「私や妻が関係していたなら、総理大臣も国会議員も辞める」
安倍晋三の言葉は厳然として残っている。
そして、籠池氏の口からは驚くべきことが次々と飛び出してくる。
安倍晋三からの100万円の寄付。
総理大臣夫人付き谷査恵子氏のファックス。

これで追いつめられて絶体絶命の安倍晋三は、先の自分の発言の文脈をいじくりだした。
もうこれしかない。

「政治家の絡んだ贈収賄事件」という文脈の中で言ったことだ。
(もし、事件の性質が違っていれば、当然自分は辞める必要はない)」

昨日今日のテレビ報道を見ると、すでに自民党や公明党は、この方向で動き出しているようだ。
「事件の本質は……」などと、何とか、「政治家の関与」、「贈収賄事件」の中に「関与の責任」を閉じこめたい狙いが見え見えである。
しかし、安倍の言葉にはそのような限定はついていなかった。
「私や妻の関与」は無限定であったはずだ。
こんな見え透いた言い訳で、逃がしてはいけない。


それからすでに1年以上が経っている。
だが未だに、安倍政権は続いている。
安倍の嘘は増え続けている。
そして安倍の嘘の品質は益々低下している。
嘘を信じさせようという気もなくなっている。
国民が信じようと信じまいと構わない。
とにかく嘘をつき通す。
その決意だけは伝わってくる。

今度の党首討論の不毛さを野党の力不足とする論調が多い。
その中で、その責任は安倍晋三にあるとキッパリと断言した朝日の社説はさすがである。、

(社説)党首討論 安倍論法もうんざりだ
質問に正面から答えず、一方的に自説を述べる。論点をすり替え、時間を空費させる――。1年半ぶりにようやく開かれた党首討論は、そんな「安倍論法」のおかげで、議論の体を成さない空しい45分となった。




人気ブログランキングへ





次のページ