だれでもミスや勘違いやポカをやる。
永久にこれらから逃れることはできない。
車を運転する人ならだれでも、事故こそ起こさなくても、一度や二度はヒヤッとした経験はあるだろう。
事故にならなかったのは運がよかったと、後で胸をなで下ろしたことが何度かはあるだろう。
人間は、原発など持ってはいけないのではないか。
前回、わたしは”高速増殖炉・もんじゅ”について書いた。
”もんじゅ”は、今現在、にっちもさっちもいかなくなっている。
「こちらも恐ろしいことになっている…今度は、独法・日本原子力研究開発機構”もんじゅ”」
もんじゅの運営主体は”独立行政法人・日本原子力研究開発機構”である。
以下は同機構のHPより
(リストは延々と続くが、あえてそのまま載せる)
日本原子力研究開発機構 事故・トラブル関連
2011/03/11: 再処理施設海中放出管からの漏えいに関する報告書(最終報告)の提出について(お知らせ)
2011/02/03: プルトニウム燃料第二開発室における火災について
2010/12/03: 材料試験炉(JMTR)の管理区域外にある埋設配管のき裂による放射性物質の漏えいに関する報告書(最終報)の提出について(お知らせ)
2010/11/05: 廃液輸送管撤去作業における管理区域外での放射性物質の漏えいに関する報告書の提出について(お知らせ)
2010/10/29: 廃液輸送管撤去作業中における汚染について
2010/10/14: 材料試験炉(JMTR)の管理区域外にある埋設配管のき裂による放射性物質の漏えいに関する報告書(第1報)の提出について(お知らせ)
2010/10/13: 大洗研究開発センターの廃棄物管理施設(α固体貯蔵施設)における保管体の貯蔵管理の不備について
2010/10/05: 材料試験炉(JMTR)の埋設配管のき裂による放射性物質の漏えいについて
2010/07/23: プルトニウム燃料第一開発室における火災について
2010/06/30: 研究用原子炉JRR-4の再起動について(お知らせ)
2010/06/24: JRR-4の計画外停止について
2010/03/29: 地層処分放射化学研究施設における火災について
2010/02/22: 除染処理試験棟及びβ・γ固体処理棟Ⅰにおける排気ダクトの腐食孔の確認に関する最終報告書の提出について(お知らせ)
2010/01/26: 海中作業中の潜水士の死亡について
2010/01/22: 高速実験炉「常陽」原子炉付属建家における火災発生について
2009/11/25: 東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所 応用試験棟における漏水に関する報告書(最終報)の提出について(お知らせ)
2009/10/30: 再処理施設海中放出管からの漏えいに関する報告書(経過報告)の提出について(お知らせ)
2009/10/09: 原子炉廃止措置研究開発センターにおける重水の漏えいについて[形式:PDF]
2009/09/25: 東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所 応用試験棟における漏水に関する報告書(第1報)の提出について(お知らせ)
2009/09/17: 応用試験棟における漏水について
2009/07/22: 高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害に関する報告書(最終報)について
2009/06/26: JRR-3原子炉自動停止に関する報告書(原因及び対策)の提出について(お知らせ)
2009/06/17: JRR-3原子炉自動停止に関する報告書の提出について(お知らせ)
2009/06/08: JRR-3の計画外停止について
2009/04/15: 再処理施設海中放出管からの漏えいの可能性に関する報告書の提出について(お知らせ)
2009/04/06: 再処理施設海中放出管からの漏えいの可能性について
2009/03/13: 除染処理試験棟及びβ・γ固体処理棟Ⅰにおける排気ダクトの腐食孔の確認に関する報告書の提出について(お知らせ)
2009/03/11: 東海研究開発センター原子力科学研究所 核融合中性子源(FNS)施設における火災について(お知らせ)
2009/03/04: β・γ固体処理棟Ⅰ及び除染処理試験棟における排気ダクトの腐食孔確認について
2009/02/20: 日本原子力研究開発機構関西光科学研究所公開用WEBサーバに対する不正アクセスによるレーザー学会所有の個人情報の流出について
2009/01/09: 高速増殖原型炉もんじゅ屋外排気ダクトの腐食孔の原因と対策について[形式:PDF]
2008/12/02: 研究用原子炉JRR-3の再起動について(お知らせ)
2008/12/01: JRR-3の計画外停止について
2008/10/17: 高速炉臨界実験装置(FCA)に係る措置命令に対する是正措置の完了と使用停止命令の解除について(お知らせ)
2008/09/24: プルトニウム燃料技術開発センター周辺駐車場における車両火災について
2008/09/09: 高速増殖原型炉もんじゅ 屋外排気ダクトの腐食孔の確認について[形式:PDF]
2008/09/01: 高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害に関する報告書(第2報)について
2008/05/30: 研究用原子炉JRR-4反射体要素の割れに関する点検結果について
2008/05/16: 高速増殖原型炉もんじゅナトリウム漏えい検出器不具合の原因究明及び再発防止対策(復旧に係るもの)について[形式:PDF]
2008/04/14: 高速増殖原型炉もんじゅナトリウム漏えい検出器の点検計画について[形式:PDF]
2008/04/14: 高速増殖原型炉もんじゅ1次メンテナンス冷却系ナトリウム漏えい警報発報時の通報遅れの原因と対策について[形式:PDF]
2008/02/29: 「原子力科学研究所の非管理区域における核燃料物質及び放射性物質による汚染の原因と対策について」の報告書の提出について(お知らせ)
2007/12/14: 国際原子力機関(IAEA)査察官の着衣からの放射性物質の検出について
2007/12/13: JRR-3照射設備故障に伴う原子炉の一時停止について(お知らせ)
2007/11/09: 高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害に関する報告について
2007/11/02: 高速実験炉「常陽」計測線付実験装置との干渉による回転プラグ燃料交換機能の一部阻害について
2007/10/19: 定常臨界実験装置(STACY)及び過渡臨界実験装置(TRACY)に係る措置命令に対する是正措置と使用停止命令の解除について(お知らせ)
2007/10/18: 高速実験炉「常陽」管理区域内における放射性物質を含む水の漏えいに関する報告(最終報)について
2007/09/12: 濃縮工学施設における遠心機処理設備局所排気処理装置の排気ダクト破損に関する報告書の提出について(お知らせ)
2007/08/31: 文部科学省及び茨城県への報告漏れ等に関する調査結果の報告等について(お知らせ)
2007/08/31: 平成19年新潟県中越沖地震を踏まえた対策に関する調査・検討結果の報告について(お知らせ)
2007/08/17: 茨城県への原子力安全協定に基づく報告に係る調査の報告期限の延長について(お知らせ)
2007/08/10: 原子力災害対策特別措置法に基づく放射線測定設備に係る届出等に関する報告について(お知らせ)
2007/07/31: 平成19年新潟県中越沖地震による東京電力柏崎刈羽原子力発電所での火災及び放射能漏れを受けた指示への報告について(お知らせ)
2007/07/31: 文部科学省への報告漏れに関する調査の報告期限の延長について(お知らせ)
2007/07/05: 「原子力科学研究所の非管理区域における核燃料物質による汚染」の報告書の提出について(お知らせ)
2007/06/29: 開発試験室建家前の残存排水枡及び排水管の汚染について
2007/06/26: モックアップ建家東側共同溝の汚染について
2007/06/14: 製錬転換施設における放射性物質漏えいに関する報告書の提出について(お知らせ)
2007/06/14: 研究用原子炉JRR-4の運転再開について(お知らせ)
2007/06/13: JRR-4原子炉施設の計画外停止について
2007/05/16: 濃縮工学施設における遠心機処理設備局所排気処理装置の排気ダクト破損に関する報告書の提出について(お知らせ)
2007/05/07: 濃縮工学施設における遠心機処理設備局所排気処理装置の排気ダクト破損について
2007/05/02: 高速実験炉「常陽」管理区域内における放射性物質を含む水の漏えいに関する報告について
2007/04/26: 高速実験炉「常陽」付属建家における放射性物質を含む水の漏えいについて
2007/04/12: 高速実験炉「常陽」の第6サイクル運転計画の変更について(お知らせ)
2007/03/23: 製錬転換施設における一斉点検の結果報告について(お知らせ)
2007/03/09: 一斉点検実施中における製錬転換施設での放射性物質の漏えい痕跡・固着物の確認について(お知らせ)
2007/03/08: 一斉点検実施中における製錬転換施設での放射性物質の漏えい痕跡・固着物の確認について(お知らせ)
2007/02/26: 製錬転換施設における固着物の確認について(お知らせ)
2007/02/23: 製錬転換施設における放射性物質漏えいに関する報告書の提出について(お知らせ)
2007/02/22: J-PARC(物質生命科学実験施設)における火災について
2007/02/16: 製錬転換施設の非管理区域における放射性物質の漏えいについて
2007/02/08: 「独立行政法人日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 原子力科学研究所 放射性廃棄物処理場焼却・溶融設備における火災について」の報告書の提出について
2006/12/27: 商用電源喪失による高速実験炉「常陽」の自動停止について
2006/12/05: 高減容処理施設の減容処理棟における火災について
2006/11/10: 高温工学試験研究炉(HTTR)の今後の運転について
2006/11/01: 高温工学試験研究炉(HTTR)の原子炉停止について
2006/07/16: 高温工学試験研究炉(HTTR)機械棟における火災発生について
2006/07/15: 商用電源喪失による高速実験炉「常陽」及び材料試験炉(JMTR)の自動停止について
2006/02/13: 高減容処理施設の減容処理棟における火災について
2005/11/25: 材料試験炉(JMTR)の施設定期検査期間の再延長について(お知らせ)
2005/11/16: 瑞浪超深地層研究所からの排水の再開について(お知らせ)
2005/10/27: 瑞浪超深地層研究所・研究坑道掘削工事の一時停止について(お知らせ)
2005/10/20: 材料試験炉(JMTR)の施設定期検査期間の延長について(お知らせ)
2005/10/19: 研究用原子炉JRR-3の地震による自動停止について
(個々の事項については上のリンクよりお読みください)
今回の”もんじゅ”の落下事故については、別に毎日の報告を発表している。
「もんじゅ」炉内中継装置落下関連情報
この機構一つとってみてもこれだけの事故が起こっているのである。
原発がいったん大事故を起こせば取り返しがつかない事態になりうる。
小さな事故が大事故につながった可能性は大いにある。
むしろ、これらの無数の小事故が大事故につながらなかったほうが不思議である。
一つ一つの小事故が大事故に至らなかったのは、単なる幸運であったのかもしれない。
15年前のナトリウム漏出事故、今回の”落下事故”もこれら無数の事故のうちの一つに過ぎない。
大事故か小事故かは結果論に過ぎない。
人間が持つには”原発”は危険すぎるものなのではないか。
昨年までの記事は下記にてご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/yamame1235
民主主義の確立のために!

↑ ご面倒でもクリックをお願いします
古書 那珂書房
